投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

11月30日 数学の授業

イメージ
  今日は、日置地区内にある小・中・義務教育学校の数学・算数を専門とする先生方22名が日吉学園に集まり、授業を通した研修を行いました。これは、県教育委員会が地区ごとに教員によるプロジェクトチームを設置し、授業改善に取り組む「コアティーチャーネットワークプロジェクト」の一環として行われているものです。前半に7年生でのロイロノートを使った「データの活用」の授業を行い、後半は、その授業を参加者で振り返りながら、「主体的・対話的で深い学び」を具現化した授業の在り方について協議しました。

11月28日 持久走大会の練習

イメージ
  前期課程は、12月1日(金)に、後期課程は、12月9日(土)に、持久走大会を実施します。今日は、本番と同じ状態で練習を行いました。1年生は865m、2年生は1065m, 3年生は1265m、4年生は1465m、5,6年生は2020m、7,8,9年生は女子が2km、男子が3kmを走ります。前期課程は、「体力・気力の向上に励みながら、走ることの楽しさを味わうこと」を目的に、また、後期課程は、「持久力の向上と最後までやり遂げる心身を育てること」を目的に行います。先週末、日置地域の駅伝競走大会もあり、子供たちの走ることへの意識も高まっています。走ることが得意な子も、苦手な子も、一生懸命走ります。そして、私たち大人はその必死な姿に力をもらいます。当日は、ぜひ応援をよろしくお願いします。

11月20日 社会の授業

イメージ
  11月20日は、小学校5年生の社会の授業を通して、「ICTを活用した効果的な指導法」について職員研修を行いました。授業のテーマは、「日本の貿易の特徴」です。  子供たちは、日本の代表的な輸出相手国と輸出品について、自分で教科書から調べてタブレットに入力していきます。キーパッドの使い方も慣れたものです。  授業の最後には、ロイロノートのアンケート機能を使って、本当に学習の内容を理解しているのかを確認をします。教師は、子供一人一人の理解度を確認し、直後に補充的な指導を行うことができます。  授業後に、前期課程、後期課程の全職員が集まり、本日の授業を参考に指導法の研修会を行いました。教師もタブレットのロイロノートの機能を使って、全員で意見を出し合い、ICTを活用したよりよい指導の在り方について理解を深めることができました。

11月17日 道徳の授業

イメージ
  11月17日は、3年生で道徳の授業が行われました。主題名は、「相手を思いやる心」です。「バスの中で」という、満員のバスの中で、辛そうに立っている御婆さんに席を譲ろうとするが、恥ずかしくでなかなか言い出せない「わたし」のお話です。    子どもたちは、この話の「わたし」の気持ちになりながら、「自分だったらどうするか」を考え、仲間に伝えながら、「人に親切にする時には、どんな気持ちが大切なのか」を真剣に考えることができました。

11月14日 陸上記録会

イメージ
 11月14日に、「日置市小学校陸上記録会」が伊集院総合運動公園にて行われました。本年度の陸上記録会は、コロナ感染症拡大措置が緩和され、4年ぶりに5・6年生参加の1日間で実施となりました。競技は、選抜選手による100M走、走り幅跳び、走り高跳び、800M走、60Mハードル、400Mリレーと、それ以外の選手による100M走がありました。  これは、開会式の様子です。さすが日吉学園です。しっかりと人の話を聞くことができる姿は、やっぱり頼もしいです。  5年生の400Mリレーでは、男子が12校中3位、女子が2位と大健闘しました。 その他にも、5年生100M走(個人)で男子が3位、女子が2位、5年生と6年生の800M走(個人)で女子がそれぞれ2位と3位でした。子どもたちは、これまで朝、昼休み、放課後に練習をした成果を存分に発揮することができました。

11月11日 幻の花

イメージ
 4年生は、図工の授業において、自由な発想で「幻の花」を描いています。ちなみに右下の絵は、ある児童が描いた絵です。「人が何かいいことをした時に心に咲く花」なのだそうです。「確かにそうかも!」と思いながら、その発想に、心に花が咲きました。

11月11日 伊集院まんじゅう作り

イメージ
 3年生にとって、待ちに待った日がやってきました。本日、土曜授業の一環として、地元の菓子店の協力を得て「伊集院まんじゅう作り(1人4個)」を行いました。そして、最後にみんなで一つだけ食べました。子どもたちは「やわらかい!」「甘い!」「今まで食べたおまんじゅうの中で、これが一番おいしい!!」などの感想を述べていました。

11月9日 小学校陸上記録会に向けての練習

イメージ
  11月14日に開催される「日置市小学校陸上記録会」に向けて、5,6年生の選抜メンバーが、10月31日より放課後の時間に練習を行っています。記録会の当日は、入場制限等なく保護者の皆様にもご来場いただけます。子どもたちに励ましの声掛けをお願いします。

11月9日 薬物乱用防止教室

イメージ
    11 月9日の5校時に、伊集院警察署の生活安全刑事課から講師をお招きして、 6 年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。令和 4 年度の薬物事犯検挙人員は、 12621 件、うち 20 歳未満は 917 件だったそうです。子どもたちは薬物が身体に及ぼす悪影響等について真剣に学んでいました。          

11月7日 高齢者との交流会

イメージ
  11月7日は、4年生を中心とした「高齢者との交流会」が行われました。高齢者の方々17名をお招きして、児童26名と「ボッチャ体験」を行いました。「ボッチャ」とは、障がいのある方のために考案されたヨーロッパ生まれのスポーツです。高齢者・障がい者・年齢に関係なく誰とでも一緒に楽しめます。このバリアフリーなスポーツを通して、お互いに交流を深めることができました。

11月6日 焼酎造り

イメージ
  本校の後期課程で「総合的な学習の時間」の一環として行っている「焼酎造り」が本格的に始まりました。11月6日の午後に、8年生が地元の酒造メーカーを訪問し、炊き立てのお米に麹菌を混ぜる工程を体験させてもらいました。生徒たちは、当日の朝「納豆厳禁」にして本番に臨みました。(納豆菌は、麹菌と結び付くと他の菌に変化してしまい、いい焼酎をつくる「もろみ」に変化しないので。)

11月2日 文化祭

イメージ
  11月2日に、後期課程では「文化祭」が開催されました。「一人一人が主人公 ~輝いて、笑って、はじけあって~」のテーマのもと、舞台発表では、まず、生徒会によるオープニングに始まり、「吹奏楽部の演奏」「8年生の劇」「7年生の劇」「英語弁論」「9年生のダンス」、そして最後に集大成としての「全体合唱」が行われました。また、展示部門では、各教科の夏休みの課題等、日頃の学習成果が分かる展示物が紹介されました。また、今年は、前期課程の児童にも舞台発表を参観できる機会をつくりました。鑑賞態度も立派でした。子どもたちの良さがたくさん見えた文化祭でした。

11月2日 日吉っ子フェスタ

イメージ
 11月2日、前期課程の「日吉っ子 フェスタ」が開催されました。これは、異学年の交流を図ることを目的に、高学年の子どもたちが下学年の子どもたちのために行うイベントです。具体的には、「CDゴマづくり」「たねコプター」「空き缶立て競争」を行うブースをつくり、体験をしてもらおうというものです。高学年の子どもたちは、前期課程における上学年としての意識を大いに高めていました。