10月11日 保小交流会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 13, 2023 10月11日に、保育園と小学校教育の連携を図る「保小交流会」が実施されました。1年生に年長者としての自覚をもたせるとともに、園児に小学校に対する不安を和らげ、小学校入学に対して期待感や希望をもたせることを目的としています。内容としては、お互いの自己紹介、1年生による発表とプレゼント、ゲーム(貨物列車)などを行いました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
5月26日 運動会 6月 27, 2024 5月26日は、日吉学園になって4回目の運動会が開催されました。昨年度行った9月開催の運動会は、子供たちの良さがたくさん見られた素晴らしい運動会でしたが、それまでの過程で、熱中症者が続出するという事態となりました。子供たちの安全を確保するためにも、暑い時期での開催を断念し、今年は「5月開催」に挑戦しました。せっぺとべの練習と重なり、特に低学年児童の体力が心配されましたが、子供たちは見事に練習をやり抜き、無事に本番を迎えることができました。 【開会式(選手宣誓)】 【応援演舞(前期)】 【応援演舞(9年生)】 【紅白対抗玉入れ】 【ミルクムナリ2024】 【はしって、おどって、ころがせ大玉】 【紅白対抗綱引き】 【紅白対抗選手リレー】 本番当日、雨が心配されましたが、天気はもつどころか、かえって過ごしやすい天候で、熱中症の心配もいりませんでした。子供たちは、競技や演舞だけでなく、係の仕事もしっかりとこなし、運動会を成功に導きました。 続きを読む
3月12日 第3回卒業式 3月 16, 2024 3月12日は、日吉学園が開校して3回目の卒業式が取り行われました。今年の32名の卒業生は、新しい制服(ブレザー)で3年間を過ごした学年です。最初の2年間は、コロナウイルス感染症防止対策で、行事等が思うようにできなかった学年でしたが、アフターコロナの今年度は、9年生らしくリーダーシップを発揮しながら、運動会や文化祭を成功に導いてきました。その学年が卒業してしまうのは寂しい限りですが、きっと、先輩たちの精神が後輩たちに引き継がれていくものと思われます。 この卒業式を通して、卒業生たちは、義務教育学校の最終学年としての凛とした立派な姿を見せてくれました。 卒業式のような、大きな区切りがつく時をよく「節目」と言います。節目と言えば、「竹の節」を思い浮かべます。節目がしっかりとした竹は強く、よく伸びる、と言われます。「卒業」という節目をしっかりと迎えることができた9年生のこれからの成長を楽しみにしたいと思います。 続きを読む
5月29日 お田植祭り激励訪問 6月 27, 2024 5月29日は、日置市の教育委員会が主となり、せっぺとべの「お田植踊り」の激励訪問が行われました。激励班は、吉利方面と日置方面の2班に分かれました。吉利方面の班は、市長や教育長も同行しました。 続きを読む
コメント
コメントを投稿