投稿

9月1日 始業式

イメージ
  42日間の夏休みが終わり、日吉学園は本日、2学期の始業式を迎えました。まず最初に、3名の児童・生徒から、2学期の目標について発表がありました。2年生の児童(女子)は、「夏休みにお母さんとお味噌汁を作ったので、他の料理にも挑戦したいです。」との抱負を述べていました。次に校長先生からは、「2学期は、行事を通して人の役に立つことで、回りの人とつながってほしいです。まずは、新学期の生活リズムをつくるために、『早寝・早起き・朝ごはん』を頑張ってください。」という話がありました。

8月20日 PTA環境美化作業

イメージ
 8月20日の早朝、日吉学園の保護者の皆様、児童・生徒、教職員、地域の企業が一緒になり、環境美化作業を行いました。お陰様で学校が見違えるほど綺麗になりました。そして、9月にある運動会へのスタートを切ることもできました。本当にありがとうございました。  

8月1日 臨時登校日

イメージ
 日置市全体の学校用のネットワークにセキュリティ上での問題が生じ、学校のパソコンが全て使用できなくなったことに伴い、本校では学期末の事務処理が行えず、8月1日に臨時登校日を設定し、通知表の配布を行いました。  

7月8日 合唱コンクール

イメージ
 7月8日は、後期課程の生徒を中心とした合唱コンクールが行われました。まずは、6年生の元気な歌声でスタートしました。生徒たちは、新型コロナウイルスやインフルエンザの流行で、十分な練習ができなかったのにも関わらず、素晴らしい歌声を披露しました。  

7月7日 家庭科ボランティア

イメージ
 7月7日は、6年生の家庭科「裁縫」の授業があり、2名の方にボランティアとして来ていただきました。地域の方に学校教育に携わっていただくことで、子どもたちの学習に対する意欲が高まり、大変有難かったです。  

6月23日 第1回学校運営協議会

イメージ
  6月23日に、本年度第1回目の学校運営協議会が実施されました。学校運営協議会とは、学校と一緒になって、学校をよりよくしていく組織のことで、本校の保護者、地域住民、社会福祉法人、社会福祉協議会の職員、関係行政職員等のうち、教育委員会が任命した者から構成されています。企業で言えば「社外取締役」です。当日は、今後の学校経営に生かすことのできる貴重な意見をいただきました。

6月16日 初プール

イメージ
 6月16日、6年生の授業から、今年の水泳学習がスタートしました。子ども達は、水泳学習をとても楽しみにしているようで、前日に「てるてる坊主」を飾る学級もあるほどです。